Webディレクター進化論 - キャリアアップの情報メディア

Webディレクターの転職・キャリアアップを支援する情報メディア、Webディレクター進化論は株式会社イノセンティブが運営しています。

進化論ブログ

2017年11月:GARAGE..ディレ協.。Facebookで漂わせている近況報告まとめ。

2017/11/15

Pocket

こんにちは。助田です。

いやーすっかりご無沙汰してしまっていてー、なんて、スライディング土下座バリに、営業マンあるあるネタで名刺を土に近づけるのごとく、そんな下からきますかーって、書き出す冒頭にも、そろそろ飽きが来るほど間が空いて恐縮です。

普段、Facebookのタイムラインを「イベントきてきて」誘致、まさに交流、つながりの押し売り。

そんな勢いで書き散らかしてますが、ココ最近の出来事をまとめて整理しつつ、ゆるやかに日進月歩、少しづつ得ているノウハウや情報なんかも交えて、お伝えしようと思っています。

(個人ブログのような内容になってしまいましたがご勘弁を。)

毎週のように叫ばれるWeb業界の人材不足・・

9月の上半期を終え、イノセンティブ中途事業部のミーティングでも、10月からの人材ニーズ上昇傾向は予想しておりましたが、予想以上の求人ニーズを頂いております。

以前よりご契約いただいていて、ご期待いただいている取引先様には、全然ご提案が進んでいないところが大半です。ごめんなさい。

僕らみたいな小さなエージェントでも毎週のように新規でお声がけいただいているように、世の中、特にWeb業界は人材不足。末恐ろしいほどの不足っぷり。

詳細はまた別途書き記そうと思いますが、クライアント各社バラツキあるも、積極利用している求人媒体は2媒体ほどに絞られそう。が、総じてあんまりうまくいっていないのが現実のようです。

インターネットの広がりは、僕が言うまででもないですが、ブロックチェーン、人工知能(AI)、IoT、Industry4.0、SmartCityなど、次の時代の波が情報としても、求人としても押し寄せてきてます。

情報の波に溺れがち。もうカオスって言葉が整然と見えるくらい正直カオス。

僕らにできる範囲はまだまだ小さいですが、見ている視点は少しでも広げて、来るべき時に向けて準備を進めておりますので、見放さないでください。

ちなみに11月の放課後自炊会では、バルセロナで行われた IoT Solutions World CongressBlockchain Solutions Forum 2017に行ってこられた重鎮から、行ってきた感想をLT形式でお話頂く予定なので、ご興味、ご都合あう方は、ぜひご参加下さい。

ディレ協 放課後自炊会
https://www.facebook.com/events/202981560243566/

キャリア講座参加者ミートアップ(誰か手伝って)

地味に続けている、自分のキャリアを棚卸!Web業界で活躍するキャリア講座&ワーク ですが、80回、250名以上の方々(※2017年10月現在)に参加いただいております、と言えるくらいになってまいりました。

講義のアンケートを拝見していて、

・もっといろんな方とお話したかったー。
・参加者同士の交流の時間がもっとほしい!

などのご意見を頂いておりまして、一度、ミートアップやりまっせー、と告知に踏み切ったものの、複数の方々からリスケ希望を頂いて再調整をはかっているところであります。

が、業界忙殺の時期に差し掛かるこの時期、かつ、次から次へと舞い込む忙殺のタネの前に、このままだと心ごと頓挫しそう。。

(どなたか一緒にミートアップ手伝うよー、って講座参加者の方、いや、天使が現れるのをお待ちしております。)

「ディレ事務」から改名「ディレサポ」分科会の発足!

前々から、ディレ事務、ディレ事務と発信していました、ディレ事務改めディレサポ。

Web制作の現場に降り立つ天使になるかもしれないWebディレクション事務。

とか

「外注する程でもない」こと全般をお任せできるディレ事務について語ってみた。

なんて、個人の見解を少しづつまとめていたのですが、ディレ現場からのニーズもたくさん聞きましたし、ディレサポやりたい!って人も、出てきましたので、来年こそは実施に動きたく、強引に仮)分科会を作りました。

ディレサポ 正社員第一号の天使1名、現場のニーズを強く主張する女子1名、そして実際に導入をしている企業の方々と一緒に、情報交換を進めて、イベント、コミュニティに落とし込む準備を進めております。

個人的には、イノセンティブでの正社員、業務委託、イベントいずれのラインでも、最もサービス化したい一つなので、きちんとディレクションしていきたいなと思っています。

ディレ協の活動アゲイン!がんばって活性化中。

ディレ協もはじめの一歩から丸4年、社団化してから丸3年が経過して、思ってた以上にそこそこの期間やってきたなー、って感じです。

僕個人は「10年続ける。」ということを目標にディレ協をやってますので、そんな中で第二創業期と言いますか、コミュニティだとなんていうんだろうな、まあ第二創業期でいいと思うんすけど、そんな時期に差し掛かっているかなと思う最近です。

ちょっと内部のお話をすると、ディレ協は原則ボランティア団体であって、毎月の定例会議による合議制で運営をしているんですが、社団の理事3名と、会長、副会長、事務局長という、いかにも偉そうなポジションをおいています。

目的は決してお金や、やりがいを搾取するでもなく、偉ぶるわけではなく、何か悪いことがあった際にケツをふく人たち。全力で謝って、事態を収拾するという素敵上司のロールモデルみたいやなー、って位置づけでがんばっています。

そんな中、やはりボランティア団体なので、参加する人が増えていかないと運営は厳しい。その中で参加メンバーのやる気や、楽しさ、参加のメリットなんかも一生懸命考えなくてはいけないですし、率先して環境を作るのが役割かなと勝手に思ったりしてます。

今は、事務局、地方支部に加えて、キャリアセンター(ディレ協でキャリアアップやでー、と唱える部)、そして講習部についで、ディレ協2トップの重要な部、その名も、宴会部のサポートを行う役割を担いまして、自分としては動きやすいGARAGEと絡ませて、一生懸命にいろいろとやっています。

特に宴会部はディレ協のメンバー、コミュニティを増やしていく大事な役割を持っているんで、週末や打ち合わせの時間を多少もらっちゃいますが、ディレ協に所属している人に多くのメリットを享受できると本気で思っているので、そんな活動を楽しめる人。増えるといいなあと思っています。

そんな宴会部(結構な確率で沿海部と変換される。)のミートアップ、てか2017年宴会部のスタートアップやりますので、

・ディレ協イベントに初めて参加するー。
・久々にディレ協イベントに顔出すかー。
・うちの若手を鍛えたい!宴会部に参加させてやってー。

なんて部下想いの方々まで、興味ありそうな人へぜひシェアしてあげてください。

 

番外編:DJ再熱(個人的なことですが)。初心だいじ。

最近はDJ熱が再発中であります。江戸サリバンショー Vol.7に出演させてもらったり、obi hostelでのイベントをやらせてもらったり、やっぱり、DJ楽しいーってなってます。

が、アナログでゴリゴリやってた時から昔と比べると、音量差が気になるし、つなぎもポンコツだし、テンションあがりきらないし、と、錆ついた自分を心で罵倒するわけです。

せっかく楽しもうと来てくれるお客さんに申し訳ない、これはあかん、と初心にかえって、シナリオ作りの勘を取り戻すべくMix CloudでMixを作りはじめました。

お好きな方はぜひ聞いて頂き、感想くださいませ。

GARAGE、ディレ協周辺は音楽イベントやるよー、まじでいくいくー、なんつって、来てくれる人は少ない印象なんですが、まあ非日常の楽しい空間ですし、たまにはいいですよ。

来年はGARAGEを中心に、他社のオフィスとか、プールとか、クラブ以外の場所を中心に、いろいろとチャレンジできればと思っております。

イベント告知のテンプレ導入。いまんとこ良い感じ。

冒頭にもお伝えしましたが、年間通じてイベント告知でまみれさせ、賛否両論を産んでいる助田アカウントのソーシャルメディアですが、最近イベント告知の文章を「明らかに書きやすくなった」テクニックをご紹介。

メンタリストDaiGoが語る、的確にユーザーの心を掴む心理テクニック-THE MARKETING NATION SUMMIT 2016-

実際に読んでいる人にわかりやすいか、結果として効果があるかというと、まだなんとも言えませんが、伝えるべきことが伝えやすくなったというか、テンプレ化のおかげも十分あると思いますが、告知文は以下の5つに沿って書き記すことをやってます。

1)目新しさ
2)ベネフィット
3)興味煽る
4)手軽さ
5)信憑性

とはいえ、オンラインでのコミュニケーションの難しさは日々実感しておりますので、41歳になった今からもまだまだ成長が必要であります。ぞす。

最後に本ブログ読者からのエントリーに奮起。

先日嬉しいことに、このブログを見ていただいていてます!って方からのエントリーがありました。

一生懸命に書いてて書き甲斐のある出来事です。嬉しくもあり、故にプレッシャーでもありますが、頑張って続けてよかったなーと、素直に思いました。

来年も、乱筆乱文ではありますが、「イベントきてきて」誘致は重めのクレームがきても、こっそり続けますので、今後も何卒よろしくお願いいたします(´ー`)y-~~

投稿者プロフィール

助田 正樹
SPEC代表
株式会社イノセンティブ 取締役
一般社団法人 日本ディレクション協会 理事

東京都品川区出身の1976年7月生まれ。桜美林大学経済学部を卒業後、ソニー株式会社にて、シックスシグマというマネジメントツールのR&D、広報などクリエイティブ業務に従事。2005年からインターネットベンチャーでWebディレクターとして数社経験。その後「LINKAGE」という商号でフリーランスとしてWebディレクション業務で活動。コーポレート、リクルート、モバイル、デジタルサイネージ、リアル連動など様々なWebサイト、システムの構築、新規事業プロジェクト企画、立ち上げを経験。2012年6月に株式会社イノセンティブ取締役に就任。GARAGE AKIHABARAを立ち上げる。日本ディレクション協会ファウンダー。メンタルマネージャー資格保有。

-進化論ブログ
-, , , , ,

Return to Top ▲Return to Top ▲