西の都!京都にディレ協が初上陸したよ。で、結果は大盛況!
2016/04/04
こんにちは。助田です。
先日はディレ協が京都に進出するよ、ということで、学生部含めた事務局メンバーで行って参りましたよ京都です。(僕は生まれて初めての京都!)
今回もしばっちによる激写を交えて、当日の様子をお届けします。
ディレクションスキルやナレッジ共有を全国へ!ディレ協京都支部始動
http://www.direkyo.com/direkyo_kyoto_1
講義からの交流会。当日の流れだよ。
リノベーションされたかっちょいいトキワビル。実はあんまり寝てない会長。ではいってきます。
後半、「西の助田」とか呼ばれてた、京都支部の立役者小山(こやまじゃないよ。おやまだよ)さんによる冷静なるファシリテーション。
今回の会長の講演はマイルドなテイスト。でも満足度85%を超える内容でこれもまたすばらしく。
総勢50名近くの方に参加頂きました。椅子とかコミコミで本当にすいません。。
そしてお待ちかねの乾杯!今回は関西出身のレペゼン近江や Wabisukeオーナーの若ちゃんが乾杯の音頭や!
ご挨拶させていたみなさんからのコメント(覚えている範疇)
・関西ではディレクターの勉強会、交流会が少ないぞ!
・大阪、神戸でも開催して欲しいぞ!
・会社を超えて、個としての付き合いができるなんて嬉しいぞ!
・ディレクションは悩みがつきないので、めっちゃ勉強したいぞ!
・東京のディレクターとも絡みたいぞ!
・この勢いで九州、海外と突き抜けて欲しいぞ!
そして一番多かったのが
・仲間に加えて欲しいぞ!
でした。
会の終盤は珍しく、副会長の鎌ちゃん(酔)によるご挨拶。いつも笑顔の中心にいる尊敬の方。
最後におなじみの集合写真。いつもの円陣やっときゃよかったー、って今更後悔する・・orz..
勝手にアップしちゃったけど、この写真(打ち上げ時)好きだわー。一生モンにします。
慣れない環境だったけど、寝てない会長を筆頭に、一緒に集客した事務局メンバーも、当日イベントを実施した事務局メンバーも、撮影しまくったしばっちも、学生部もみんなで頑張ったよ!打ち上げやらカラオケやらで泣くわ、騒ぐわ、酔うわ、キレるわ(笑)で熱烈な夜となりました。
その後、Facebookでそれこそ何人もやりとりさせていただきました。中でも参加者の米田さんが仰ってた、「会社の垣根を超えていこう。」ってのがやっぱり印象的。
僕らは企業利益のためにディレ協を作った訳じゃない。困っているディレクター個人の支援をしたいから活動を継続している。で、そのつながりは会社を、エリアを、いろんな垣根を超えてバリューを生み出してっているよ。確実にね。
仕組みづくりの第1フェーズはこれにて終了(かな)
下部組織の学生部、そして地方第一歩の京都支部のスタートアップと、ディレ協が一日でも長く存在するための、持続可能性を延ばす仕組み(最初のフェーズ)はこれにていったん完了。ディレ協における僕の役割も7割くらい終わった気がしています(笑)。
今後は、コアエンジンである本家ディレ協のメンバーに、ダントツのバリューをディレクターのために、どんどん発揮してもらって、学生部の広がりと盛り上がり、そして地方支部の活性と、ちょいちょい絡んでいければなー、と思っています。
今後は、我らがGARAGEの全国展開の足がかりとして、ディレ協と共同企画させてもらっている学生部と0ディレという、「下から突き上げるぜ!」のコミュニティ拡張を、おいディレ協さん、一緒にがんばっていこうぜ!的に、一生懸命カタチにしていきたいなと思っていますよ。
今回は本当にありがとうございました!
関西のみなさん、また近々お会いしましょうぞ(´ー`)y-~~
投稿者プロフィール
-
SPEC代表
株式会社イノセンティブ 取締役
一般社団法人 日本ディレクション協会 理事
東京都品川区出身の1976年7月生まれ。桜美林大学経済学部を卒業後、ソニー株式会社にて、シックスシグマというマネジメントツールのR&D、広報などクリエイティブ業務に従事。2005年からインターネットベンチャーでWebディレクターとして数社経験。その後「LINKAGE」という商号でフリーランスとしてWebディレクション業務で活動。コーポレート、リクルート、モバイル、デジタルサイネージ、リアル連動など様々なWebサイト、システムの構築、新規事業プロジェクト企画、立ち上げを経験。2012年6月に株式会社イノセンティブ取締役に就任。GARAGE AKIHABARAを立ち上げる。日本ディレクション協会ファウンダー。メンタルマネージャー資格保有。
最新の投稿
進化論ブログ2019.07.10【PDF無料ダウンロード】Web業界における選考(書類選考・面接)のポイント集
進化論ブログ2019.04.18採用で企業から「欲しい!」と言われる人材にならないためのポイント5
進化論ブログ2018.12.25採用担当者さま向け!年明けからの採用活動に加えたい中長期の視点と施策。
進化論ブログ2018.12.10女性が積極的!2018年12月 Webディレクターのやりたいこと本音まとめ。