Webディレクター進化論 - キャリアアップの情報メディア

Webディレクターの転職・キャリアアップを支援する情報メディア、Webディレクター進化論は株式会社イノセンティブが運営しています。

進化論ブログ

フリーランサーになった方がもう一回企業で活躍する支援!

2016/04/04

Pocket

Chris Smith/Out of Chicago / Foter / CC BY-NC-SA

フリーランサーの再チャレンジ支援!

フリーランサーで活躍中の方に朗報!結婚、限界、ステップアップ、疲弊感などを機に、「やっぱり企業に戻ろうかなあ・・。」ということも時にあると思います。

フリーランサーは正直いって、いつまでも、何年もやれない期間限定の生き方だと僕は思っています。自由で華麗なワークスタイルの裏側は、保障がまったく薄々の恐るべき環境。3日も不調で寝込もうもんなら収入に大きく影響する。そして余計な仕事を増やして時間だけがどんどん奪われていきます

例えうまく稼いだとしても、その状態がいつまで続くかわからない不安感がいつまでも付きまといます。業務では、忙しい本業の他に営業、事務、税金関係などやらなければいけないことも多く、フリーの立場を理解して親身に相談にのってくれる人も圧倒的に少ない。そしてなにより、社会的な信用がまったくもって薄いのが現実なんです。

僕も人生の内でフリーランスの期間もありました。そりゃ毎日楽しい自由なワークスタイルですよ。起きる時間も仕事を終える時間も自由。でもその犠牲として、超ハードワークな毎日がやってきましたけど。

その後の僕は会社を創る立場になりましたけど、ある程度の環境下でも耐えうる精神と、タスクの処理スピードを身に付けられたのがフリーをやっててよかった唯一の功績だと思っています。今、あの時代に自ら戻りたいかと言われると、お金にものすごく余裕ができたらネ!という敷居の高い条件がない限り、今からじゃ正直しんどいです。

不安定だからこそ相互支援が必要!

一時、コワーキングスペースがいくつも立ち上がり、ノマドブームも重なり、震災という大きな出来事を境に、何人もの仲間がフリーランサー転身しました。

2013年の夏を迎える今はどうでしょうか。

もちろんフリーで頑張っている人間もいます。法人化して拡大している強者もいます!でも、彼らの大半は企業に戻り、田舎に戻り、元の鞘に戻っています。彼らはフリーの期間を通じて、自分自身に何を残せたのでしょうか。大きな金?大きな信頼?大きな名声?

僕は、決してフリーランスを否定しません。世の中にはいろんな職業がある中で、いろんなワークスタイルがあって当然だと思います。むしろ、できるものなら、フリーランスの経験はしておいた方がいいとさえ、経験者として言えるかもしれません。

フリーランスをやめるとき、社会から失格の烙印を押されたように、なぜかとても後ろめたい気持ちが残り、自信と自由を失うことにより、前向きな気持ちになれず、企業で再チャレンジする機会をなかなか作ることができませんでした。

僕が言いたいのは、フリーランスでチャレンジしやすくなった今のこの時代だからこそ、フリーランサーが企業で再チャレンジできる、まるで竜平会のような互助の仕組みが必要なのです。

元・フリーランサーが企業で活躍する人材になる!

元・フリーランサーの方々は皆さん優秀な人が多い。主体性を持ち、セルフスターターなので、0から教える手間も少ないし、なにより最新の技術や情報に敏感で手が早い。企業が口をそろえて「求める人材」に求める素養を持ち合わせています。

あとは一人で判断をしてきた人が多いので、手や判断が早い自分とそうでない人がいるチームで仕事をしていくために、少しの「矯正」をしてあげれば、即戦力としての見事な返り咲きが期待できます。なにより、フリーランサーの豊富な現場経験と柔軟な発想が、社内の新し価値にもつながることうけあい。

「言うことを聞かなさそう・・」、「協調性がなさそう・・」など、フリーランサーへの歪んだ偏見で、せっかくの将来期待のロールモデル候補をみすみす逃してはもったいない。経営者が望む経営視点を持ち合わせている優秀層なんです。

僕が言うまでもなく、企業側も元フリーランサーをウェルカム!な企業も増えてきました。もと鞘に戻るのもいいですが、新しい環境にチャレンジする、僕らもそんな主体的なフリーランサーと、それを望む企業とをつなぐ支援を行います。

主体的な意識に磨きをかけよう!今回の特徴。

・GARAGEでは日本ディレクション協会(ディレ協)というコミュニティ活動を全力でサポートしている。
・ディレ協の事務局長&ディレクター経験者の助田が毎週、会のファシリテーションを行います!
対象はWebディレクションに関わる業務(ディレクター、デザイナー、プログラマー他)に転職希望の方限定!
・日時は毎週火曜日の19時から2~3時間程度を想定しています。
・場所はGARAGE AKIHABARA。わかりづらい場所にありますので、アクセスページを参考にしてください!
・GARAGEでは人脈、交友関係が確実に広がります。ディレ協、企業関係者、学生含めて、GARAGEにある共有資産をフルに活用ください!

相談会の内容は以下を想定しています!

事前準備

まずはこちらからエントリーをお願いします!詳細をご連絡します!

相談会の流れ

スキルサンドというクリエーターのスキルを入力して公開できるサービスと提携中。まずはスキルを入力しましょう!
・現状のスキルを基に自己紹介をしあいましょう。 ※面接対策なので毎週やりましょう。
・助田よりWebディレクションに求められる役割を簡単に解説します。
・将来のキャリアを設計をしましょう。毎週の課題も作りましょう。 
・データだけではわかりづらい求人企業のご紹介をしていきます。
・都度、選考を行っていきましょう!NGな場合は、なぜNGだったのか参加者にフィードバックをもらいましょう!
facebookグループに登録申請をお願いします。こちらで会の進行を行います。(完全秘密のグループです。)
・毎週、新しい人が入り次第、PDCAで運用を行っていきます。

参加するには!?

皆さんのご応募お待ちしております!以下エントリーしてください。

投稿者プロフィール

助田 正樹
SPEC代表
株式会社イノセンティブ 取締役
一般社団法人 日本ディレクション協会 理事

東京都品川区出身の1976年7月生まれ。桜美林大学経済学部を卒業後、ソニー株式会社にて、シックスシグマというマネジメントツールのR&D、広報などクリエイティブ業務に従事。2005年からインターネットベンチャーでWebディレクターとして数社経験。その後「LINKAGE」という商号でフリーランスとしてWebディレクション業務で活動。コーポレート、リクルート、モバイル、デジタルサイネージ、リアル連動など様々なWebサイト、システムの構築、新規事業プロジェクト企画、立ち上げを経験。2012年6月に株式会社イノセンティブ取締役に就任。GARAGE AKIHABARAを立ち上げる。日本ディレクション協会ファウンダー。メンタルマネージャー資格保有。

-進化論ブログ
-

Return to Top ▲Return to Top ▲