Webディレクター進化論 - キャリアアップの情報メディア

Webディレクターの転職・キャリアアップを支援する情報メディア、Webディレクター進化論は株式会社イノセンティブが運営しています。

進化論ブログ

企業の価値観をチラ見しよう。気になるWeb系企業のビジョンページをピックアップ!

2016/09/17

Pocket

こんにちは。助田です。

今年も猛暑が続き、台風が来まくった結果、ようやく涼しくなってきましたね。平成28年もあと3ヶ月ですが、みなさん楽しく過ごしていますか?

Vision Road Sign with dramatic blue sky and clouds.

今日は気になった企業のビジョンをまとめてみようと思います。

日々人材紹介の仕事をしてますと、「働くこと」に対していろんな角度から考える瞬間が多々あります。

例えば求職者の方とお話してて、「会社が合う、合わない」と感じる際に必ずあるいくつかの理由。その一つに企業それぞれに価値観というものがあって、その価値観に共感できるか、できないかって点が結構大きいなあと。

どの企業にも必ずある「良し悪し」ですが、悪しは改善の余地もあるし、悪いもんは悪いって話だけだと思いますが、僕も過去従業員の時にそうでしたが、良いが合わないと正直キツイ。会社に言う「良い」が「良いと感じられない」。価値観の違い。つまり音楽性の違い。

例えば、企業ごとに社長のキャラが違ってて、神のように扱う企業もあれば、ぜんぜん目立たない影の存在の企業もある。体育会系のところもあれば、フラットなところもある。それを良しとする企業がある。つまり、企業文化の違いがあります。

そこで、企業文化をも包含する、その企業が何を目指していて、何を大事にしているかって価値観ですが、今回は気になる企業のビジョンページをピックアップしていこうと思います。

気になる企業のビジョンたち。

ky

面白法人カヤック

みなさんご存知の面白法人、カヤックさんのビジョンページ。数字がついている1-3と+5項目と、企業の価値観を強く打ち出しています。最近は野村くんが鎌倉自宅葬儀社って、自宅葬儀サービスをはじめたそうで。

特に、1. 面白法人に込めた思いを見てみると、「会社にも人格がある」が前提の基、面白法人に込められた3段階の思いが続きます。

1. まずは、自分たちが面白がろう。
2. つぎに、周囲からも面白い人と言われよう。
3. そして、誰かの人生を面白くしよう。

つまり、面白いを追求している企業文化において、自分が面白いを追求しなくなったらしんどい。しかも、他人との関係値の中でも面白いを追求する価値観。

僕がカヤックの従業員だとして、「助さんって、最近、おもしろくないよねー?」って言われたら、速やかに辞表を書く覚悟をするであろうポイント。

https://www.kayac.com/vision/message

lg

株式会社LIG

月間PV800万に迫ろうとしているLIGブログを運営しつつ、コワーキングスペースのいいオフィス、求人サイトPoole(プール)、こないだお邪魔した長野のゲストハウスLAMPなどを仕掛ける、今をときめく制作会社。AKB LOUNGE!でも、ディレ協関連でも仲良くさせていただいているLIGさんのビジョンページです。

探すと、代表ゴウさんのメッセージページに行き着きました。タイトルだけ拾ってみると。

・このろくでもない、素晴らしき世界で。
・あした、なに着て生きていく?
・まだ、ここにない出会いを求めて。

つまり、現状を正しく認識した上で、明日を考え、世にないものと関係を生み出していく。そんなクリエイティブな思考が見て取れます。いや、僕なりの自己解釈でそう受け取りました。

現状、Web制作会社としてクリエイティブの質を高め、事業地盤を固めつつ、アイディアを形にするアセットを活かして、新しい企みを行っていく。そんな環境を楽しめるか否か、自分にはその環境下で何ができるか、きちんと自分軸を持っている人は活きる環境ではないでしょうか。

https://liginc.co.jp/company/message

tl

チームラボ株式会社

Technology×Creative。最近だと、話題になったDMM.プラネッツを仕掛けるウルトラテクノロジスト集団。

ABOUTページにのってました。

テクノロジーとクリエイティブの境界はすでに曖昧になりつつあり、今後のこの傾向はさらに加速していくでしょう。そんな情報社会において、サイエンス・テクノロジー・アートなどの境界を曖昧にしながら、『実験と革新』をテーマにものを創ることによって、もしくは、創るプロセスを通して、ものごとのソリューションを提供します。

役職って意味では役員以下はフラット。なので、役職って環境じゃないとキャリアパスが見えにくい人は、難しいと思いますが、自分の役割、責任をきちんと把握していて、かつ、テクノロジー、クリエイティブってところに自分なりの解釈と、伴った実績、自分の特徴があれば、自由闊達に活躍できる環境なのではと思いました。

http://www.team-lab.com/about

会社としては結構エッジの効いてそうなところをまずは挙げてみましたが、今度は自社サービス系のところをざっと見てみましょう。

dmm

株式会社DMM.comラボ

世界でもトップクラスのトラフィックがあると言われている、コンテンツサービスを展開するDMMさん。

アフリカ事業部とか特に人事系では話題になってましたよね。彼らのメッセージは代表メッセージページと、採用ページにありました。

いい意味で、なんでも、アリ。

いいですね。いい意味で、が気になりますが、なんでも、アリの世界観。もう少し具体的に知りたいなとスクロールしたらありました。

「あたらしい」を、続々と。
動画配信、通販、レンタル、DMM GAMES、英会話、ソーラーパネル、3Dプリンター。私たちの事業には、枠組みというものがありません。「オモシロい」と思ったら、すぐに検討。「可能性がある」と思ったらすぐに実行。成功した事業の裏には、だから、たくさんの失敗もある。むしろ、失敗することより、チャレンジしないことのほうが怖い。新しいことをつくり出す力と、つくり出したい気持ちと、なんにでも目をつける好奇心を、ここで発揮しませんか?

中の人に聞いても、常に攻めの姿勢。書いてある通り失敗もたくさんあるけど、めっちゃチャレンジできる環境。

プラットフォーム事業として今後、様々なコンテンツをどんどん世に出していく企業かと思いますので、そんな野望を持った方はマッチする可能性も大きいんじゃないでしょうか。

http://labo.dmm.com/about/message/

ep

株式会社EPARK

先日もイノセンティブ、ディレ協と一緒にイベント・ツアーをぶちあげた、予約アプリのトップレイヤーサービスEPARKを運営する株式会社EPARK。会員数が1,300万人を越えて、提携店舗数も約4万店舗、新しいとこでいくと、吉野家が始めたボトルキープサービスも展開するなど、まだまだその数を増やし続ける、ある意味恐ろしいグロースっぷり。

ページとしては、企業情報ミッション>企業理念にありました。

・ミッション:予約で、世の中をかえていく。
・企業理念:誰かの後ろに並ばない。

いいですね。サービス名=社名という会社はたくさんありますが、EPARKも他社に違わず、サービスを提供する姿勢がそのままミッションとして現れています。中の人達は、本気でEPARKに自信を持っていて、今後も展開もここではご紹介しきれない位のスケール感で、それを本気で実践するための準備を行っています。

EPARKに限らず、自社サービスを展開しているところは、まるで自分の子供のようにそのサービス自体への愛情があって、かつ正しく、大きく育てさせたい姿勢が求められますね。

https://epark.co.jp/corporate/mission/

mc

株式会社メルカリ

最後に誰しもご存知のフリマアプリを展開するメルカリさん。「メルカリ」が日米合計で4,000万ダウンロードなんてニュースも最近ありましたよね。以前、メルカリさんのオフィスで、ディレ協とも一緒にミートアップをやりまして、働く環境面のバックアップがすごい。従業員へのおもてなし感がはんぱない。

こちらは会社概要>ミッションページにありました。

新たな価値を生みだす世界的なマーケットプレイスを創る
Create value in a global marketplace where anyone can buy & sell

3つのバリュー
・Go Bold – 大胆にやろう
・All for One – 全ては成功のために
・Be Professional – プロフェッショナルであれ

以前、イベントでお話頂いた中の人プロデューサーの方は、メルカリのプロデューサー職を「優しい独裁者」と表現していました。Made In Japanのプラットフォームを世界に展開するにあたり、3つのバリューに基いて、プランをある意味、雑味を入れないクリアなものとして、優しく周囲を巻き込んでいくスタンス。これがプロデューサー職としてメルカリさんで活躍する一つの条件だと僕は思いました。

https://www.mercari.com/jp/about/

とても勉強になったビジョンページのまとめ。

今回は気になった企業のビジョンをまとめてみましたが、その企業の方向性を鑑みると、その企業の今が改めて自己解釈できて、個人的にとても参考になりました。てか、改めて勉強になりましたので、今度はお取引先中心にビジョンページまとめをしてみようと思います。

人材紹介を行う立場として、僕らとしても日進月歩ばりに企業のことをもっと勉強しないといけません。

そんな僕らで一生懸命、行っているキャリア支援。

1年以内に転職考えているお友達、お知り合いなどいらっしゃれば、ぜひご紹介下さいませ(´ー`)y-~~

投稿者プロフィール

助田 正樹
SPEC代表
株式会社イノセンティブ 取締役
一般社団法人 日本ディレクション協会 理事

東京都品川区出身の1976年7月生まれ。桜美林大学経済学部を卒業後、ソニー株式会社にて、シックスシグマというマネジメントツールのR&D、広報などクリエイティブ業務に従事。2005年からインターネットベンチャーでWebディレクターとして数社経験。その後「LINKAGE」という商号でフリーランスとしてWebディレクション業務で活動。コーポレート、リクルート、モバイル、デジタルサイネージ、リアル連動など様々なWebサイト、システムの構築、新規事業プロジェクト企画、立ち上げを経験。2012年6月に株式会社イノセンティブ取締役に就任。GARAGE AKIHABARAを立ち上げる。日本ディレクション協会ファウンダー。メンタルマネージャー資格保有。

-進化論ブログ
-, , , , , ,

Return to Top ▲Return to Top ▲