Webディレクターのキャリアアップ!2016年6月いっぴ入社のエントリー開始です。
2016/10/12
こんにちは。助田です。
今日はクライアントから、株式会社イノセンティブにオーダー頂く最新の求人情報を中心に、特に自分のキャリアプランが404的な求職者の方にとって、ポジティブかつブレイクスルーになるような内容をサマリとしてお伝えします。
各ドメインで求人オーダーが殺到中。求人属性の幅が広がる傾向。
現状、弊社に頂いているWebディレクター求人案件オーダーの総数は一気に400人を超えてきました。
Webディレクターといっても、求められる役割が会社、プロジェクトなどにより幅広く、ということは口酸っぱくお伝えしてあるかと思いますが、2016年6月時点の弊社への求人オーダーと、講座などで利用している上記ドメインマップから鑑みて、最近の傾向をお伝えします。
・全般、エージェント経由でも苦戦中。媒体経由からイベント経由の攻める採用にシフトしつつある。
・A-1:納品経験、マーケ(解析系)、制作(CMS系)領域のスキル、実績、素直さを望む企業が大半。
・A-2:Dir領域は、大型制作、大規模開発案件がメイン。大量に募集枠がある傾向。
・B-1:数値を見れコントロールするリーダクラスの人材を希望。企業文化への適応が必須。
・B-2:非インターネット領域の内製化の促進が顕著。業界への理解度も必須になる。
攻めの採用にシフトチェンジ。マッチングの成果も出始めている。
どの企業も往々にして苦戦中。エージェントや媒体からの問い合わせ待ち的な「インバウンド型の採用」から、積極的に攻める姿勢の「アウトバウンド型の採用」にシフトチェンジを模索し始めています。(すでに積極推進中の企業は、数十人単位で成果が出始めているとのこと。)
現在、イノセンティブと求人施策の打ち合わせを進めているクライアントの多くは、イベントでの接点を希望しており、オンラインではなく、オフラインで、自社社員との交流や、自社のアピールを希望しています。
イベントだと、インターネット、レジュメや面接だけじゃ見えない行間の価値を双方伝えやすく、マッチングの観点から言うと、より透明性のある選考、または選考のきっかけが作れる部分で、クライアント、求職者共に、メリットが増える傾向が明確で、イノセンティブでは現在、積極推進しています。
※今年は、企業コラボ系のイベントを立て続けに企画してますので、お楽しみに!
ただ、どの領域もWebディレクターの需要や価値の広がりとは対照的に、良いディレクターが採用できない問題が継続拡大中なので、これからという経験の人でも、社内で育成して行こうという流れが、特に今年に入って見られる傾向の一つです。
逆を言うと、求職者としては、イベントに参加して接点を作ることで、採用の確度もあがるといえる状況になってきましたので、お時間揺する限り、ぜひ積極的に参加してみてください。
その幅が広がり続ける。企業がWebディレクターに求めること。
上記が弊社でお取り扱いしている求人オーダーのざっとした内訳なんですが、ここ最近は特にC向けの自社サービス、そして非インターネット領域の内製化が少しづつ、ってレベルじゃないスピードで、その件数を増やしています。
そして以下は、各ドメインマップ別に、僕が勝手にWebディレクターにとって成長環境だと思った最新求人の一部になります。
各ドメインや、ビジネスモデル、領域(マーケ、クリエイティブ、システム)に応じて、その求められるスキル、実績の異なりが段階的に広がっている印象があります。
よって、今後、Webディレクターのキャリアを考える際に、今まで以上に自分のキャリアの目標をどこにおいて、どういったキャリアプランを策定して、いつどのキャリアを選択するかが、大事になってきていると感じます。
過去の実績を鑑みても、求職者の傾向としては、目標があいまいなために、選考の進捗が思うように進まないってケースも非常に多いので、目標設定を一緒に行っていきましょう、というスタンスを僕らはとっているわけです。
A-1(従業員100名以下×クライアントワーク)
・【C】アパレルウェブ(正社員:人物重視。素直でアパレル業界を良くしていきたいと本気で思えるDir。)
・【C】クリエイティブホープ(正社員:ナショクラ案件を単独で回せるようになりたいDir。)
・【M】UNCOVER TRUTH(正社員:自社ツールを活用して、徹底的に解析スキル、実績を突き詰めたいDir。)
・【C】ジオコード(正社員:IPO目指す活性環境で、制作領域のディレクションを極めたいDir。)
・【C】デパート(正社員:拡大期で目に見える成長環境で、一緒に会社を大きくしていきたいDir。)
A-2(従業員100名以上×クライアントワーク)
・【C・S】アイ・エム・ジェイ(正社員:ナショクラ案件で制作領域のディレクション業務を希望するDir。)
・【C・S】チームラボ(正社員:チームラボのテクノロジーを駆使して、着実にディレクションできるDir。)
・【M・S】ネットイヤーグループ(正社員:ナショクラ案件で制作領域のディレクション業務を希望するDir。)
B-1(従業員100名以下×自社サービス)
・【M】ピクスタ(正社員:高品質を保つ画像素材サイトPIXTAのマネタイズ&グロースハックしたいDir。)
・【M】エストコーポレーション(正社員:エリアSEOで勝つ!ITで医療マーケットを変えていきたいDir。)
・【C】ウエディングパーク(正社員:ウェディングマーケットで結婚をもっと幸せにしたいDir。)
・【M】マードゥレクス(正社員:女性化粧品のコマースサイトの運用業務を希望するDir。)
B-2(従業員100名以上×自社サービス)
・【M・S】そごう・西武(正社員:e.デパート運用。マーケティング担当Dir、システム担当Dir。)
・【M】EPARK(正社員:会員数1,000万人を越える店舗予約アプリEPARKをマネタイズするDir。)
・【C・M】サイバーエージェント(正社員:CA傘下の小会社グループでソシャゲを追求したいDir。)
・【C】セブン&アイ・ネットメディア(正社員:オムニ7、グループ関連企業のサイト更新を回すDir。)
・【M】パートナーエージェント(正社員:結婚相談所でマッチングサービスを運用するDir。)
・【M】ネットマーケティング(正社員:Omiai他、自社サービスのグロースハックをするDir。)
・【C・M・S】DMM.comラボ(正社員:常に新規事業が立ち上がるプロジェクトを担当するDir。)
※【C】:クリエイティブ領域、【M】:マーケティング領域、【S】:システム領域
※Dirはディレクターの略
1年以内の転職を考えるなら、少しづつの準備を今すぐに。
ざっと記載してきた、ここまでをまとめます。
1年以内に転職を考えたい求職者へ向けた僕なりのメッセージまとめです。
・広がり続けるディレクターの領域をどう活用するか、キャリアの目標をきちんと仮説立てて検証しよう。
・特にキャリア404の人は、採用系のイベントに積極参加して、自らチャンスを引き寄せよう。
・集めた情報をキャリアプランに落としこむために、きちんとキャリアの棚卸しをしておこう。
参考:求職者のアナタにもっと活躍してもらうためのキャリア支援サービス宣言まとめ
ということで、「転職はまだ先だけど、1年以内にはなんとかしたいなあ。」となんとなーく思っているそこのあなた。Webディレクターの転職に強い、株式会社イノセンティブが全力でお力添えしますよ。
エントリーはお気軽に(´ー`)y-~~
投稿者プロフィール
-
SPEC代表
株式会社イノセンティブ 取締役
一般社団法人 日本ディレクション協会 理事
東京都品川区出身の1976年7月生まれ。桜美林大学経済学部を卒業後、ソニー株式会社にて、シックスシグマというマネジメントツールのR&D、広報などクリエイティブ業務に従事。2005年からインターネットベンチャーでWebディレクターとして数社経験。その後「LINKAGE」という商号でフリーランスとしてWebディレクション業務で活動。コーポレート、リクルート、モバイル、デジタルサイネージ、リアル連動など様々なWebサイト、システムの構築、新規事業プロジェクト企画、立ち上げを経験。2012年6月に株式会社イノセンティブ取締役に就任。GARAGE AKIHABARAを立ち上げる。日本ディレクション協会ファウンダー。メンタルマネージャー資格保有。
最新の投稿
進化論ブログ2019.07.10【PDF無料ダウンロード】Web業界における選考(書類選考・面接)のポイント集
進化論ブログ2019.04.18採用で企業から「欲しい!」と言われる人材にならないためのポイント5
進化論ブログ2018.12.25採用担当者さま向け!年明けからの採用活動に加えたい中長期の視点と施策。
進化論ブログ2018.12.10女性が積極的!2018年12月 Webディレクターのやりたいこと本音まとめ。